ジャニオタのご挨拶?手土産交換(お菓子交換)って?

コンサートの時期が近づくとSNSで「〇日の公演に入りますが、ご挨拶できる方いらっしゃいますか?」という内容をよく見かけます。
そして後日、「たくさんお土産(お菓子)ありがとうございます!」という内容と、綺麗にラッピングされたたくさんのお菓子の写真。
ジャニオタには手土産交換(お菓子交換)という文化があります。
今回は自分のために手土産交換について詳しく調べてまとめてみました♪
ラッピングの仕方や、初心者向けの実際にラッピングした手土産の写真もご紹介します。
目次
【ジャニオタ】手土産交換(お菓子交換)とは?なにを渡すの?
コンサートやジャニオタ会など、同士がたくさん集まる場所で手土産(お菓子)を交換する文化です。
中にはハンドメイドで作ったアイドルグッズや小物などをお友達に渡している方や、一人一人に手紙を書いてお菓子と一緒に渡している方もいるようですね。
地方から遠征して来ている方は、地元の銘菓を手土産としてお友達に配っている方も多いみたいです。
SNSなどで普段から仲良くしてもらっているお礼のようなものなので、特にこだわりがない方はお菓子をラッピングして渡す程度でいいと思います。
相手から一方的にもらってばかりでは悪いので、もし手土産(お菓子)をもらったら、次のコンサートで会ったときには手土産を持っていくなど気を遣いましょう♪
お返事まだの方すみません🙏
札幌での3日間最高に楽しく幸せな時間でした♪
北のお友達もお世話になりありがとうございました✨
初愛、再会できたお友達とっても嬉しかったです😊お土産も沢山ありがとう💕
そして、嵐さんに感謝!!
本当に本当にありがとう💜❤️💛💚💙 pic.twitter.com/Tnz8i6x6oQ— よっちゃん (@202Yoshie) 2018年11月19日
嵐のコンサートでお土産交換された方のツイートです。
ラッピングされたお菓子や、嵐の写真の入った包装など手の込んだお土産もたくさんですね♪
【ジャニオタ】初心者はどんな手土産(お菓子)を持っていけばいい?
初めて手土産交換(お菓子交換)をするという方。
100均で小さなラッピング袋と、ファミリーパックのお菓子を数種類買って入れましょう♪
夏のコンサートの場合はグッズ列に並んだり外にいる時間も長いのでチョコや飴など溶けやすいものはやめておきます。
お友達の担当カラーを使ってみたり、小さな雑誌の切り抜きを張り付けてみたりしても喜ばれますよ。

【ジャニオタ】ハンドメイド手土産でお友達を喜ばせたい!
安くて簡単にできるのは、100均でも手に入るプラバンや、シール、キーホルダーなどだと思います。
どれもお菓子よりお金がかかりますので、大切なお友達と会うときだけハンドメイドの手土産を考えてみるといいかもしれません。
中にはミニうちわや、マスキングテープなどを作っている方もいるみたいです。
メンバーカラーを取り入れたカラフルなキーホルダーや、グループのキャラクターを描いたものなども人気ですね。
おはようございますʢ•ꇵ͡•ʡ✩⃛︎
5×20 お土産 カラーver.💚❤️💛💜💙
今回は色々悩んで2ver.作ってみたけど…やっぱりゴールド取り入れたかったなぁ〜😅#ロゼット#ハンドメイド#嵐お土産 pic.twitter.com/qnVzgUjM0y
— 雅☆ハンドメイド (@12248Miyabi) 2018年11月16日
先日開催した嵐会のお土産用に作ったバッグチャーム(^◇^)
これはパーツを変えれば様々バリエが作れそうです♪
鍵アカにて企画やりまーす(^_^)#嵐ハンドメイド#HandmadeARASHI pic.twitter.com/70wf5rXYfo
— まな Handmade★★ARASHI (@hmarashi125) 2018年9月5日
手の込んだハンドメイドは市販されているもののようでビックリですね。
【ジャニオタ】初心者向けのお土産(お菓子交換)ラッピング例
小さなラッピング袋にお菓子を詰めるだけです★
おすすめなのが100均で発売されているこのジップ袋です!

このジップ袋にお菓子を入れるだけでオシャレに見えますし、入れるだけなので簡単です♪

お家にプリンターがある方は担当グループの画像を印刷してラッピング袋に張り付けるだけでも喜ばれますよ♪
他にも色のバリエーションがあるお菓子なら渡す方の担当カラーのお菓子をたくさん詰めてみたりしてもいいですね。
オタ活は、お友達が多いほど盛り上がって楽しめます!
SNSを通じて仲良くなった趣味の合うお友達ともっと交流を深めるために、頑張って手土産(お菓子)を用意してみてはいかがですか?
おすすめ記事↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません