知育玩具『マルボティック』とは?おすすめポイントを紹介!レビューや口コミも調査♪
『マルボティック』という知育玩具をご存知ですか?
子どもが大好きなタブレットと連動して遊ぶことができる木製のブロックです。
今、日本でも注目され始めている『モンテッソーリ教育』が発端の知育玩具です。
モンテッソーリ教育とは、子供には自分で学び、成長していこうとする自己教育力が備わっているという前提のもと、
その自己教育力を発揮しやすく、自由に考え成長していける環境や教具を使用して学ぶという教育です。
モンテッソーリ教育からインスパイアされたマルボティックは、遊びながら子供が発見し、飽きずに学べる知育玩具です。
形や重さ・手ざわりにこだわった木のブロックは、丸暗記ではない子どもたちの敏感な5感を刺激します。
マルボティックには無料の専用アプリがあり、タブレットでアプリを開き木製ブロックをぽんと押し当てるとタブレットが木製ブロックを認識するようになっています。
遊び感覚で英語、アルファベット、数字を学ぶことができます♪
実際に遊んでいる様子のムービーは公式サイトで見ることができます。
ここではそんな最新式のおもちゃ、『マルボティック』についておすすめポイントなどをまとめてみました!
目次
おすすめポイント
・マルボティックは子どもが大好きなタブレットを使うので、興味を持ってもらいやすい!
・マルボティックなら指先を使うので、画面を見て触るだけよりも学習できる!
マルボティックの商品ラインナップとアプリの種類
マルボスティックのレビューや口コミは?
マルボティックは子どもが大好きなタブレットを使うので、興味を持ってもらいやすい!
2~3歳以上のお子さんをお持ちのママやパパならわかってもらえると思いますが、子供って本当にスマホやタブレットが好きですよね。
私の4歳の息子はタブレットでYoutubeを見たり、ゲームアプリをするのが大好きです。
タブレットを触っていると、時間を忘れて夢中になっています。
子供は「タブレットで遊べるよ」と誘うだけですぐに興味を持ってくれるので、学習に取り入れやすいですね。
子供が「タブレットを使いたい」と言ったときにブロックも一緒に渡してあげることで、自ら学習してくれそうです。
実際、マルボティックのレビューには『子供がすぐに興味を持ってくれた』、『タブレットが好きな子どもにおすすめ』といった声があります♪
マルボティックなら指先を使うので、画面を見て触るだけよりも学習できる!
身体の動きと学習を結びつけることは、集中力を高め、記憶しやすいと言われています。
タブレットで知育アプリをしても、ディスプレイを軽くタッチするだけでは身に付きにくいです。
マルボティックなら見て触るだけでなく、指先でブロックを掴んで動かすことで知識がどんどん身に付きます♪
幼児期に指先を使うことは脳を刺激すると言われていて、そのため指先を使うために開発されたオモチャも多数発売されています。
マルボティックはブロックのつまみが小さく、指先を使うことができることもオススメのポイントです!
マルボティックの商品ラインナップとアプリの種類
[マルボティック] スマート ナンバーズ
【数えてみましょう】(2歳~4歳)
0から10までの数字を数えてみましょう。
15カ国の言語で数えてみましょう。
【100までの数字を学びましょう】(4歳~6歳)
単位の数量の概念を学びましょう。
ビーズを動かしてみましょう。
ビーズと数字を確かめてみましょう。
【たし算とひき算】(5歳~8歳)
たし算とひき算を学びましょう。
ビーズを動かして学びましょう。
難易度を変えてみましょう。
[マルボティック] スマート レターズ
【アルファベットを学びましょう】(2歳~5歳)
文字と発⾳を学びましょう。
⼤⽂字、小文字、筆記体を書く文字と単語を関連付けて学んでみましょう。
【豊かな語彙】(3歳~6歳)
何百もの新しい言葉を発⾒しましょう。読書のためにボキャブラリーを豊かにしましょう。楽しいキャラクターを使って学びましょう。
【単語を学びましょう】(4歳~7歳)
言葉を作ってみましょう。文字と発⾳を聞いてみましょう。文字の関連を学びましょう。
【英語の読み⽅を学びましょう】(4歳~7歳)
読み方を知るためにたくさんの単語の読みを学びましょう。まず最初の本をダウンロードして読んでみよう。
[マルボティック]ナンバーズ&レターズ バンドルキット
ナンバーズ、レターズがセットになった商品です。
アプリは無料でインストールすることができるので、すべてのアプリを遊ぶことができます♪
マルボティックのレビューや口コミは?
3歳に足し算、引き算は早いかも知れませんが、いろんな面から数字に触れてもらえればな、と。数字は0〜9までの10つなので、26文字あるアルファベットよりも早く覚えていました。
最近は停まっている車のナンバープレートの数字を指し、
「これ3。これは8」
など、その数字を言い当てるまでに! また「ABCで遊びたい」と自らブロックとタブレットを持ってくることも。
1歳の孫にプレゼントとして購入しました。
喜んで遊んでいるようです。
アルファベットはまだ難しいからと隠しておいたけど発見され、付き合わされたけど、色分けがされているので「Aは赤だよ」と助けやすい。
あと指の足し算は2人でやるとイチャイチャできて楽しい。 pic.twitter.com/lY8guI8BXK— まやみや (@mayamiya_m) April 18, 2020
1歳のお子さんから3歳や4歳のお子さんも、楽しく数字や英語を学べているようですね!
いろんな国の言語も収録されているので大人も一緒に学ぶことができます。
たくさんの言語に触れることで、発音や発声も育てることができそうです♪
マルボティックのもっと詳しい情報やご購入はこちらから↓
おすすめ記事↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません